神奈川県神社庁
 
お知らせ
神社Q&A
神社検索
神社庁とは
リンク
 
神奈川県神社庁のホームページ
神社詳細
厳島神社 (いつくしまじんじゃ)
 伊都岐島神社 () 
所在地住所 〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町5ー208
ホームページ
お問い合わせ先
※上記バナーをクリックすると連絡先となる神社のページが開きますのでお問い合わせ下さい。
※ご注意:システムの構成上、地図のポイントと実際の神社の位置に多少の差異があります。

市杵島姫命   ( いちきしまひめのみこと )
多岐理姫命   ( たきりひめのみこと )
多岐都姫命   ( たぎつひめのみこと )

1月1日歳旦祭(さいたんさい)
1月3日元始祭(がんしさい)
1月15日成人祭(せいじんさい)
2月3日節分祭(せつぶんさい)
2月11日紀元祭(きげんさい)
2月17日祈年祭(きねんさい)
6月2日例祭(れいさい)
8月不定期神幸祭(しんこうさい)
10月17日神宮神嘗祭当日祭(じんぐうかんなめさいとうじつさい)
11月3日明治祭(めいじさい)
11月15日七五三祈請祭(しちごさんきせいさい)
11月23日新嘗祭(にいなめさい)
2月23日天長祭(てんちょうさい)
12月31日大祓(おおばらい)
12月31日除夜祭(じょやさい)
毎月1・15日1・15日月例祭(つきなめさい)

清水弁天(今の羽衣町の厳島神社)の分祀であり、創立は元禄年間、別当増徳院に仮殿を造立し、神体をここに奉安して(例祭時のみ本社に奉還)杉山弁天と称する。
 明治維新に神仏混合禁止の際、増徳院と分離し元町の鎮守となり、厳島神社と改称後村社となる。
 しかし、大正12年の大震災により社殿以下悉く焼失。まもなく御下賜財を拝受し仮殿を造立。昭和初期元町5丁目208番地の統治に遷座し再建。第2次世界大戦にてまたも灰燼に帰す。しかし昭和36年に氏子崇敬者の熱意により鉄筋コンクリートの社殿を建立し現在に至る。
▲ページTOPへ戻る
1つ前へ戻る      ホームページTOPへ戻る
神奈川県神社庁 〒235-0019 横浜市磯子区磯子台20番1号 電話:045-761-6387