-----------
横浜市(全域)
├鶴見区
├神奈川区
├西区
├中区
├南区
├保土ヶ谷区
├磯子区
├金沢区
├港北区
├戸塚区
├港南区
├旭区
├緑区
├瀬谷区
├栄区
├泉区
├青葉区
└都筑区
川崎市(全域)
├川崎区
├幸区
├中原区
├高津区
├多摩区
├宮前区
└麻生区
横須賀市
平塚市
鎌倉市
藤沢市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
相模原市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡
高座郡
中郡
足柄上郡
足柄下郡
愛甲郡
//- 20070302 市町村合併(相模原市編入)により削除
[検索トップへ]
[一覧へ]
八幡大神
(はちまんだいじん)
所在地住所
〒211-0013
神奈川県川崎市中原区上平間299
電話番号
044-511-6010
FAX番号
ホームページ
メールアドレス
[ 八幡大神 ]
※ご注意:システムの構成上、地図のポイントと実際の神社の位置に多少の差異があります。
誉田別命
( ほむだわけのみこと )
天照皇大神
( あまてらすすめおおみかみ )
素盞嗚命
( すさのおのみこと )
菅原道真
( すがわらみちざね )
1月1日
元旦祭(がんたんさい)
2月節分
節分祭(せつぶんさい)
10月第1日曜日
例大祭(れいたいさい)
11月15日
秋季例祭(しゅうきれいさい)
[三神祭 (さんじんさい)]
12月31日
大祓(おおはらい)
毎月1日
月次祭(つきなみさい)
創立年代は不詳であるが、口碑に依れば往古多摩川大洪水の際、東京府下府中の土石原八幡宮社殿流失し、同社安置の御霊が当社に漂着した。住民相寄り一祠を建立してして之を祀った。その後社殿を改築し村内勘左ヱ門なる者、伊勢大廟より御分霊を背負いて帰村し、村民一統協力して多摩川の流域に一祠を建立したのに起因する。
明治六年十二月村社に列し、明治四十三年一月十三日、無格社須賀神社、天満宮、神明宮を合祀、大正十三年四月四日神饌幣帛料共進神社に指定された。
▲ページTOPへ戻る
神奈川県神社庁
〒235-0019 横浜市磯子区磯子台20番1号 電話:045-761-6387