神奈川県神社庁
 
お知らせ
神社Q&A
神社検索
神社庁とは
リンク
 
神奈川県神社庁のホームページ
神社詳細
第六天神社 (だいろくてんじんじゃ)
  
所在地住所 〒253-0045
神奈川県茅ケ崎市十間坂3ー17ー18
電話番号 0467-82-2384
FAX番号 0467-58-7141
ホームページ
メールアドレス
[ 第六天神社 ]
※ご注意:システムの構成上、地図のポイントと実際の神社の位置に多少の差異があります。

淤母陀琉神   ( おもだるのかみ )
訶志古泥神   ( かしこねのかみ )

1月1日歳旦祭(さいたんさい)
1月1日歳旦祭(さいたんさい)
1月14日古神札焼納祭(こしんさつしょうのうさい)
1月14日古神札焼納祭(こしんさつしょうのうさい)
2月17日祈年祭(きねんさい)
2月17日祈年祭(きねんさい)
2月節分節分祭(せつぶんさい)
2月節分節分祭(せつぶんさい)
4月29日例大祭(れいたいさい)
4月29日例大祭(れいたいさい)
4月29日八坂神社例祭(やさかじんじゃれいさい)
4月29日八坂神社例祭(やさかじんじゃれいさい)
6月30日大祓式(おおはらえしき)
6月30日大祓式(おおはらえしき)
7月15日浜降祭(はまおりさい)
7月15日浜降祭(はまおりさい)
9月秋分の翌日戦没者英霊祭(せんぼつしゃえいれいさい)
9月秋分の翌日戦没者英霊祭(せんぼつしゃえいれいさい)
11月23日新嘗祭(にいなめさい)
11月23日新嘗祭(にいなめさい)
12月31日大祓式(おおはらえしき)
12月31日大祓式(おおはらえしき)
12月31日除夜祭(じょやさい)
12月31日除夜祭(じょやさい)

[参拝の栞]
 第六天神社由緒略記
 一、鎮座地 茅ケ崎市十間坂三丁目十七番十八号 рO467(82)2384
 一、御祭神 淤母陀琉神、妹阿夜訶志古泥神 ご祭神は、神仏混淆時代の仏教で信奉する欲界六天の第六、即ち欲界天の最高所に宮殿を構える天魔、他化自在天に由来し、明治維新後政府の神仏分離の布告により、ご神徳に因み国生み神話、天神七代の神々の内、第六代の大神様であります。
 一、御神徳 身の丈は二里(八q、昔は大きいと云うことは健康であることの象徴でした)寿命は人間の千六百歳を一日として、一万六千歳の長寿に因み、身体壮健、東海道を上下する旅の人々の道中安全の守護神として、又、世の楽しみを自在に自己の楽しみに替える法力に因み万願成就への導きの神として信仰されてまいりました。
 一、御社格 古くは、金剛院の守護神として祀られておりましたが、明治五年、神仏分離が行われ、茅ケ崎市十間坂の鎮守となり、昭和十四年、指定村社に列格されましたが、第二次大戦後、社格は廃止されました。宗教法人法が制定後は神社本庁に包括所属しております。
 旧官国幣社は神社本庁の別表掲載神社に指定され、神奈川県神社庁においては、祭祀が厳修され、尚且つ伝道教化、地域社会への奉仕活動等に貢献多大な神社を育成指導、又、顕彰し指定神社という制度を設けておりますが(旧社格では郷社待遇、県内二十二神社)茅ケ崎市で唯一のその指定神社に列しており県内一千二百神社の中でも有力神社とされております。
 一、御由緒 創立年代、創立者等不詳ですが、文献では江戸幕府編集の(十二代将軍家慶の時代、天保十二年)新編相模風土記稿に初見されますが、郷土草創期の江戸時代初期ではないかといわれております。又、吾妻鏡で鎮座地と同じ十間坂という地名が記されており、その内容から推して鎌倉時代であるとも伝承されております。
 一、御祭儀と行事 元旦祭 一月一日。除夜の鐘の音と共に斎行され、氏子崇敬者の新年の平穏無事が祈願されます。どんど焼(だんご焼) 一月十四日。古い神札や〆飾り等を焚き上げる行事で、団子を焼いて食べれば風邪をひかず、書初めを燃やせば上達すると云われております。節分祭 二月節分。境内に溢れんばかりの氏子崇敬者の参集があり、多数の福豆福物が授与されます。例大祭 四月二十九日。献幣使が神社庁より参向し、厳粛に祭儀が執り行なわれ、浦安の舞が奉納されます。大祓式 六月三十日、十二月三十一日。一年を二回に分けて心身の罪穢(病や不浄なもの)を祓う神事です。浜降祭 七月十五日。神奈川県の無形文化財に指定されており、早暁の茅ケ崎海岸に近郷より三十数基の神輿が集まる勇壮なお祭りです。七五三 十一月。着飾った親子で社頭が賑わいます。新嘗祭十一月二十三日。歳の市(だるま市) 十二月二十七日。伝統ある茅ケ崎市唯一の市で境内狭ましと神棚屋、お飾り屋、だるま屋、露店が並び、新年を迎える縁起物を求める人々で賑わいます。除夜祭 十二月三十一日。月次祭 毎月一日。
 一、社宝 山岡鉄舟寄進掛軸一幅。古刀一振。
 以上
 
▲ページTOPへ戻る
1つ前へ戻る      ホームページTOPへ戻る
神奈川県神社庁 〒235-0019 横浜市磯子区磯子台20番1号 電話:045-761-6387