神社情報

1202038

横浜市神奈川区

笠のぎ稲荷神社

かさのぎいなりじんじゃ

笠脱稲荷

かさのぎいなり

住所: 〒221-0044 横浜市 神奈川区 東神奈川2ー9ー1
電話: 045-441-0470

御祭神 宇迦之魂命(相殿)明治天皇、日本武尊 御神徳 御祭神の宇迦之魂命は稲倉魂命とも書き、或いは保食神とも申して、稲の豊穰を司り、食物を守護する神様です。わが国は往古より農業国であるため、人々は米を主食として生活し、厚く農耕の神様・稲荷神社を信仰してきました。また工業や商業が発達すると、稲荷の神徳も商売繁昌や家内安全へと広がり、衣食住の全てを守護する神様として信心されるようになりました。稲荷信仰は流行神として幅広く普及していき、現在稲荷神社は全国で最も多い神社として崇敬されています。由緒沿革 天慶年間(938~947)に、淳和天皇勅願所浦島院勧福寿寺の僧侶が隣域の山腹(稲荷山)に社殿を建立し、伏見稲 ラ大社の御分霊を勧請したことが創祀と伝えられ、同寺の守護神、附近一帯の産土神として崇敬を集めていました。文永11年、蒙古来寇の折りには、鎌倉の執権北条時宗が菊一の銘刀と神鈴を奉納して、国家の安泰を祈願しました。戦国時代に兵火に罹災してしまったものの、永禄2年9月19日に再興なって大祭を行い、元禄2年9月19日には稲荷山の中腹より山麓に遷座する運びとなりました。これより神威益々加わり、社前を通行する者の笠が自然と脱げて地に落ちたことから、「笠脱稲荷大明神」と称されるようになり、後に別当能満寺の阿闍梨が笠脱の一字を訂正し、禾に尊い皇を添えて「笠・稲荷大明神」と改称しました。明治2年には旧社地が京浜間の鉄道敷設用地に接収されたため現在地に移り、更に霊験あらたかとなって、同17年9月25日、村社に列し、大正10年9月17日、神饌幣帛供進社に指定されました。大正12年、大震災により社殿が半壊に及び、昭和20年5月29日の横浜大空襲には、社殿・神宝類の悉くを焼失する憂目を見たものの、終戦後いち早く仮社殿を再建しました。昭和54年、新形式の社殿の完成を見、12月1日、遷座祭が厳かに斎行され、平成元年、「御社殿造営10周年記念大祭」を奉仕するに到りました。例祭日 8月8・9日(8月8・9日に近い土曜・日曜日) 境内社 古峯神社 祖霊社 庚申塔 地神塔 大板碑(鎌倉時代の慰霊碑)日露戦役記念碑 特殊信仰 古くよりカサノギ稲荷さんに参拝するとカサ(性病・婦人病)が治るという伝承があり、病気にかかった女性は土団子を作って神前に供え、お百度を踏んで祈願をします。霊験を得て病気が治ると、粢団子を作りお礼詣りをする習慣があり、病気平癒の御利益も秀でています。年間祭典行事表 1月1日 元旦祭 新年を祝い、皇室の弥栄と国運の隆昌を祈念し、併せて氏子崇敬者と社会の繁栄と平和を祈ります。1月1日~3日 初詣 元旦祈祷 家内安全・商売繁昌・交通安全・厄年祓などの祈祷をいたします。1月1日~3日 神棚祈祷 1日 稲荷町 2日 立町・浦島丘・亀住町 3日 亀住町・新町 宮司が御家庭に伺い、新年のお慶びを申し上げ、家内安全・商売繁昌の祈祷をいたします。1月15日 鏡開きの神事 新年に御神前に供えた鏡餅を汁粉や雑煮にして頒ちます。成人祭 成人に達した男女青年をお祝いします。2月3日 節分追儺式(特殊神事)年男の方相氏・鳴弦・儺人・稚児が除災招福の豆まきをいたします。2月初午 初午祭 稲荷大神をお祀りしている御家庭の初午祭をいたします。2月17日 祈年祭 五穀の豊穰と産業の発展を祈ります。8月8・9日(近日の土・日曜日)例大祭 年に1度の大祭で、種々の神賑いが行われます。11月15日 11月の土・日曜日 七五三祭 七五三祝児の健康と学業成就を祈ります。11月23日 新嘗祭 五穀の豊穰を神に感謝します。12月20日頃 神札配布 新年より神棚にお祀りする皇大神宮・笠・稲荷神社・竃神の神璽を御家庭に配布いたします。12月25日頃 餅つきの神事 元旦に御神前にお供えする鏡餅を氏子の皆様の手でお搗きします。12月31日 大祓 1年間の罪穢をお祓いいたします。古神札焚上祭 古い神札と形代をお焚き上げいたします。除夜祭 1年の終わりを告げ、無事を神に感謝します。

御祭神

宇迦之魂命(うかのみたまのみこと)
明治天皇(めいじてんのう)
日本武尊(やまとたけるのみこと)

祭礼

1月1日
歳旦祭(さいたんさい)
1月15日
鏡開きの神事(かがみびらきのしんじ)
2月17日
祈年祭(きねんさい)
2月節分
節分追儺式(せつぶんついなしき)
8月8日近い土曜日
例祭(れいさい)
8月9日近い日曜日
例祭(れいさい)
【神幸祭(しんこうさい)】
11月23日
新嘗祭(にいなめさい)
12月31日
大祓(おおはらえ)
12月31日
除夜祭(じょやさい)
12月最終日曜日
餅つきの神事(もちつきのしんじ)
毎月1日
月次祭(つきなみさい)

神奈川県の神社を探す

フリーワードの部分に神社名や御祭神の名称、鎮座地、お祭りの名称などを入力すると、該当する

言葉が含まれる神社が検索一覧に出てきます。

住 所
フリーワード