神社情報

1203004

横浜市西区

平沼神社

ひらぬまじんじゃ

水天宮

すいてんぐう

住所: 〒220-0023 横浜市 西区 平沼2ー8ー20
電話: 045-321-8895
FAX: 045-321-2100

水天宮平沼神社は御祭神、安徳天皇・天之御中主神の御二柱をお祀りし、2神を総称して水天宮の大神と称している。当神社は横浜市の表玄関、横浜駅東口一帯の高島町、平沼町、西平沼町の氏神様として、天保十年、平沼新田を開拓された平沼九兵衛翁が新田の守護神としてお祀りし創建された。社伝に依れば当時、平沼新田は塩田で有り、塩田作業中の村人が、入江に祠が流れついたのを見つけ、沖に返そうとすれども祠は何度となく岸に戻ってくるので九兵衛翁に、その事を伝えると、九兵衛翁は、新田に守護神が無いので神様がこの地にお着きに成ったと感謝して、岸に上げて平沼新田の守護神として祀った。祠の内には、九州久留米の水天宮様の御神札が祀られていたので、水天宮と称し、安産・水の神様として氏子を始め広く横浜村の人々に横浜の水天宮様として崇敬された。その後、明治初期に神社の社格制度に依り、平沼町の鎮守様として指定村社に列せられると共に、名称も平沼神社と改称されたが、今日まで水天宮さんの名称で親しまれ、有名と成り現在では水天宮平沼神社と称している。水天宮平沼神社は初め、現在の西区西平沼町に有る帷子川の元平沼橋附近の横浜道添に鎮座していたが、御鎮座地周辺の発展と共にその場所を参度転じ文久二年現在地に御鎮座され、大正2年に本殿の前に拝殿を新築して現在の社殿が完成した。平成元年に御鎮座150年を迎え記念事業として本殿改築並びに境内整備工事を行い今日に至っている。水天宮様の御神威の有難さは、大正12年9月1日の関東大震災にも崩れることなく、又、昭和20年5月29日の横浜大空襲にも四方猛火の内、奇蹟的にもこの一角は難を免れた。又、9月の御例祭の時には雨が一雫でも落ちる事でも分かる様に水の神様として、水難除・海上安全・渡航安全・安産成就・井戸神様として、広く信仰されている。御例祭日は9月4日・五日の両日に亘り境内では神代神楽(5日終日)や踊りが奉納される。年中神事としては、初水天宮の1月5日の湯立神事。(無病息災・災厄消除の神事)5月5日(子供の日)の端午祭。11月23日(勤労感謝の日)の新穀感謝祭が行われる他、6月30日・12月31日の大祓式。11月15日の七五三詣。毎月1日の月次祭・戌の日の安産祈願等が執り行われている。境内末社として、境内には商売繁盛・五穀豊穰の神様平沼稲荷神社・火伏、火防、竈の神様竈三柱神社・学問芸道上達、試験合格の神様平沼天満宮がお祀りされている。

御祭神

天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)
安徳天皇(あんとくてんのう)

祭礼

1月1日
元旦祭(がんたんさい)
1月5日
初水天宮(はつすいてんぐう)
【湯花神事(ゆばなしんじ)】
2月8日
針感謝祭(はりかんしゃさい)
5月5日
五月祭(さつきさい)
6月30日
大祓式(おおはらいしき)
【夏越大祓(なごしおおはらい)】
9月5日
例祭(れいさい)
11月23日
新嘗祭(しんじょうさい)
【勤労感謝祭(きんろうかんしゃさい)】
12月31日
大祓式(おおはらいしき)
【師走大祓(しわすおおはらい)】
12月31日
古札焼納祭(こさつしょうのうさい)
12月31日
除夜祭(じょやさい)

神奈川県の神社を探す

フリーワードの部分に神社名や御祭神の名称、鎮座地、お祭りの名称などを入力すると、該当する

言葉が含まれる神社が検索一覧に出てきます。

住 所
フリーワード