神社情報

1204041

横浜市磯子区

八幡神社

はちまんじんじゃ

根岸八幡神社

ねぎしはちまんじんじゃ

住所: 〒235-0007 横浜市 磯子区 西町1-1
電話: 045-753-6666
FAX: 045-753-6660

一、鎮守の社 社名 根岸八幡神社 境内 732坪 境内清幽古樹老木鬱蒼として神さび厳然たる御神木の生々とする其の中に、神殿の結構輪煥の美を極め詣でる人をして自ら襟を正さしむ、森厳の気に満つる神境であります。御祭神 主神 八幡皇大神(即ち第十五代応神天皇 別の御名 誉田別命)、合祀神 天照皇大神(磯子区西根岸下町128番地 無格社伊勢社 明治41年5月20日合祀)・宇佐八幡大神(磯子区西根岸馬場町74番地 無格社宇佐八幡社 明治41年5月20日合祀)・大山祇大神(中区根岸旭台28番地 無格社山王社 明治41年5月20日合祀) 御神徳(守護霊験 広大無辺)民業司導、厄災消除、海上安全、安産守護 二、御祭神略記 八幡皇大神 八幡皇大神として斎き祀るは応神天皇即ち誉田別命であります。命は仲哀天皇の第三子にましまし御母は神功皇后様であります。天皇未だ胎中の御時御母親ら大軍を率いて新羅を征し給い、還りて天皇を筑紫に生み給いました。此の天皇の御代に日本と朝鮮との間の交通往来が漸く頻繁の度を加へて儒教を始め大陸文物の伝来を見るに至り我が国の文化の進歩向上に多大の貢献をされたのであります。此の応神天皇をお祀りする本社とも言うべきは宇佐八幡宮であります

御祭神

八幡皇大神(はちまんすめのおおかみ)
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
宇佐八幡大神(うさはちまんおおかみ)
大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)
白山姫大神(しらやまひめおおかみ)

祭礼

1月1日
歳旦祭(さいたんさい)
5月第2日曜日
崇敬者大祭(すうけいしゃたいさい)
6月30日
夏越の大祓式(なごしのおおはらえしき)
8月14日
例大祭(れいたいさい)
9月15日
敬老祭(けいろうさい)
12月31日
年越の大祓式(としこしのおおはらえしき)
毎月1日
月次祭(つきなみさい)

神奈川県の神社を探す

フリーワードの部分に神社名や御祭神の名称、鎮座地、お祭りの名称などを入力すると、該当する

言葉が含まれる神社が検索一覧に出てきます。

住 所
フリーワード