神社情報

1206021

藤沢市

皇大神宮

こうだいじんぐう

お神明様

おしんめいさま

烏森神明宮

からすもりしんめいぐう

住所: 〒251-0021 藤沢市 鵠沼神明2ー11ー5
電話: 0466-24-5590
FAX: 0466-24-6338
公式サイト: http://www.koudaijinguu.com

由緒 第五十三代淳和天皇の御代天長9年(832)、御社殿造立の記録があり、勧請の時期は更にどれほどさかのぼるべきか詳らかではないが、創建の極めて古いことは明らかである。天喜3年(1055)、元亨2年(1322)、天正13年(1585)、昭和60年と造営を重ねられている。御祭神は天照皇大神、相殿に天手力男命、天太玉命、天児屋根命、天宇受売命、石凝刀売命を奉斎している。第六十代醍醐天皇の御代、延喜式が選進されたころに、奈良時代以来現在の藤沢市の内、藤沢、西富、大鋸、鵠沼、辻堂などの各地を合わせてとなえられていた相模国土甘郷(とかみごう)の総社に列せられ、この時以来、相模国土甘郷総社神明宮と称し、あまねく人士の尊崇を集めることとなった。また、長治元年(1104)に到って鎌倉権五郎景政が所領の大庭荘(おおばのしょう)を伊勢神宮に御厨(みくりや)として寄進したので大庭荘が大庭御厨と呼ばれるようになってからは、その領内、即ち東は俣野河(現在の境川)から、西は寒川郷に到る区域、また北は大牧崎(現在の藤沢市最北端)から、南は海(現在の片瀬の一部、鵠沼、辻堂、茅ケ崎の海辺の諸村)に至る区域、いわゆる境川と小出川とにはさまれた広大な伊勢神領大庭御厨総鎮守と定められ更にあつく崇敬されることとなった。これより先、天喜年間、八幡太郎義家、奥州鎮撫の途次祈願奉幣あり。また、寿永3年(1184)、那須与一宗高は屋島にて扇の的を射た弓一張と残りの矢を奉納、併せて所領の那須野百石を寄進し、その他代々の領主崇敬奉斎も鄭重で、伊勢神領大庭御厨総鎮守相模国土甘郷総社神明宮の社名いよいよ高く、中古以来相模鎌倉の鶴岡八幡宮、武蔵府中の六所宮と並び称せられた旧社であるが延享年間の盗難により惜しくも伝承の古記録等を失った。その後に至り明和2年(1765)6月17日、領主布施孫兵衛尉頼路、参篭し祈願奉幣あり。且つ天照皇大神宮と謹書した白絹御戸張を奉納、明治維新まで例年奉幣を怠りなく続けられた。明治元年9月、征東大総督一品中務卿有栖川宮殿下東下の際、神明宮の御染筆を賜る。また、例祭は8月17日。当日9基の盛装した人形山車の参進は特筆すべき盛観で、神奈川の民族芸能として県の指定があり、更に例祭そのものが「神奈川のおまつり五十選」に選定されている。尚、昭和63年に藤沢市重要有形民俗文化財に指定された。なお、当皇大神宮には、第五十一代平城天皇の御代、大同3年(808)、御創建の延喜式内相模国13社、式内石楯尾神社が相殿八幡大神、春日大神とともに御同座である。式内石楯尾神社は当宮の御鎮座以前に、現在の当宮境内地に勧請された旧社で国史に所見の神階叙位、官社に列せられた名社である。

御祭神

天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
天手力男命(あめのたじからおのみこと)
天太玉命(あめのふとたまのみこと)
天宇受売命(あめのうずめのみこと)
石凝刀売命(いしこりどめのみこと)
石楯尾大神(いしだておのおおかみ)
八幡大神(はちまんのおおかみ)
春日大神(かすがのおおかみ)

祭礼

1月1日
歳旦祭(さいたんさい)
【八方除賽灯祭(はっぽうよけさいとうさい)】
2月17日
祈年祭(きねんさい)
【春まつり(はるまつり)】
3月17日
御苑祭(みそのさい)
【みにわ祭り(みにわまつり)】
4月1日
雹祭(ひょうまつり)
5月17日
石楯尾神社例祭(いわだておじんじゃれいさい)
【石楯尾まつり(いわだておまつり)】
6月30日
大祓式(おおはらえしき)
8月1日
除蝗祭(じょこうさい)
【虫送り(むしおくり)】
8月16日
例大祭宵宮祭(れいたいさいよいみやさい)
【宵宮の祭り囃子(よいみやのまつりばやし)】
8月17日
例大祭(れいたいさい)
【山車まつり(だしまつり)】
【民俗芸能風流山車参進(みんぞくげいのうふうりゅうだしさんしん)】
8月17日
例大祭(れいたいさい)
【鎌倉神楽(かまくらかぐら)】
【湯華神楽神事(ゆばなかぐらしんじ)】
8月18日
例大祭後朝祭(れいたいさいごちょうさい)
【翌日祭(よくじつさい)】
【朝ノ御饌献進ノ儀(あけのみけけんしんのぎ)】
9月1日
風祭(かざまつり)
【風まつり(かざまつり)】
10月30日
神殿祭(しんでんさい)
【鎮座記念祭(ちんざきねんさい)】
11月23日
新嘗祭(にいなめさい)
【秋まつり(あきまつり)】
【新穀感謝祭(しんこくかんしゃさい)】
12月31日
除夜祭(じょやさい)
12月31日
八方除賽灯祭(はっぽうよけさいとうさい)
12月31日
大祓式(おおはらえしき)
12月冬至
事始め祭(ことはじめさい)
【おこと始め(おことはじめ)】
【笹入れ行事(ささいれぎょうじ)】
毎月1・15日1・15日
月次祭(つきなみさい)

神奈川県の神社を探す

フリーワードの部分に神社名や御祭神の名称、鎮座地、お祭りの名称などを入力すると、該当する

言葉が含まれる神社が検索一覧に出てきます。

住 所
フリーワード