神社情報

default

相模原市

天満宮

てんまんぐう

天神様

てんじんさま

住所: 〒252-0336 相模原市 南区 当麻1

祭神 菅原道真 一、例大祭 3月25日 一、由緒 「新篇相模風土記」や「皇国地誌」によれば、本天満宮は延久5癸丑年(1073)2月25日、妙音が建てたものとされている。妙音は近江国三井寺の座主であったが、世をのがれて当地に来たり天神を勧請し、山王権現社一宇を建立したが、応徳元甲子年(1084)4月27日、没した。御神体は菅原道真の木座像。本地十一面観音の立像、湛慶作、古は大日堂にあったものと言われている。別当は天満山明達院梅松寺と言い、他の1寺は明王院明行寺で明達院13世の時分かれて二院となった。両院とも不動明王を本尊としている。元文の頃(1736~1741)牛頭天王を相殿に祀った。これが八坂神社である。(註)参道の左右に、それぞれ妙音につながる杉崎家があったが、今は右側の1軒だけになっている。その先代杉崎守三氏の話によると、前記本地十一面観音は、守三氏の祖先が自分の家へ持って来てまつっておくとのことである。一、境内地 622.2坪 一、沿革 文政6癸未年(1823)2月、鳥居建設。万延元庚申年(1860)石燈篭建立。明治6癸酉年(1873)、村社列格。昭和3戊辰年(1928)、本殿を除き建物全部大改築。昭和4己巳年(1929)、神奈川県告示第381号を以て神饌幣帛供進神社に指定。昭和28癸巳年(1953)5月、神奈川県指令1996号を以て宗教法人認可。

御祭神

菅原道真(すがわらみちざね)

祭礼

8月26日
秋祭(あきまつり)
【風祭(かざまつり)】
11月23日
新穀感謝祭(しんこくかんしゃさい)
【七五三祝(しちごさんいわい)】
12月28日
釜〆祭(かまじめさい)
3月25日
例祭(れいさい)
【春祭(はるまつり)】

境内神社

神奈川県の神社を探す

フリーワードの部分に神社名や御祭神の名称、鎮座地、お祭りの名称などを入力すると、該当する

言葉が含まれる神社が検索一覧に出てきます。

住 所
フリーワード