神社情報

熊野神社とその社叢 此の地(藤野町佐野川132番地)には、熊野神社と共に御嶽神社、八坂神社の3社が祀られています。熊野神社の御神像の箱書きには、弘長3年(1264)と誌されており、鎌倉時代の後期に此の社が創建されたと推定されます。現在の社は江戸時代中頃に改築されたものと言い伝えられているが、詳細は不明です。八坂神社の神輿は嘉永3年(1850)、相州半原村柏木右忠郎という宮大工の最後の作です。社叢は約1200メ-トル程あり樫の古木7本を中心とし、最大のものは目廻り6メ-トル、樹齢は700年余りと推定されます。他に楓、杉、檜等が混生して居ります。貴重な社です。平成3年3月 藤野町教育委員会
御祭神
伊弉冊尊(いざなみのみこと)
祭礼
8月24日
例祭(れいさい)
神奈川県の神社を探す
◎フリーワード(神社名や御祭神、鎮座地、お祭りなど)で検索ができます。
該当の検索結果一覧が表示されましたら、
その神社をクリックして神社の詳細を御覧ください。
◎詳細ページにバナー「御札や御祈祷などのお問い合わせはこちらへ」がある場合、
何かお願いなどありましたら、
バナーをクリックして連絡先の神社にお問い合わせ願います。