神社情報

default

秦野市

八坂神社

やさかじんじゃ

牛頭天王社

ごずてんのうしゃ

住所: 〒257-0035 秦野市 本町3-12-8

 創立年代は不祥なるも、牛頭天王を祀ってあったので御門と言う地名が生まれたとされ、享保12年鋳造の鐘桜には、「末社弁天蘇民将来稲荷」と記されたと云うが現存しない。石灯籠には享保三年と刻まれている。明治6年7月、曾屋神社に合祀されたが御門の氏子の信仰篤く、合併後も正月9日・5月5日・9月9日を中祭と定めて祭事を執行し、鳥居、狛犬、手水屋等奉献され神楽殿も建築された。独立の希望強く、昭和51年9月、神社庁の指導と承認を得て八坂神社を創立し、翌年宗教法人として認証された。

御祭神

八柱御子神(やはしらのみこがみ)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
素盞男命(すさのおのみこと)

祭礼

1月1日
元旦祭(がんたんさい)
1月9日
正月祭(しょうがつさい)
2月17日
祈年祭(きねんさい)
5月5日
五月五日祭(ごがついつかさい)
7月10日
例大祭(れいたいさい)
9月9日
九月九日祭(くがつここのかさい)
11月15日
七五三祭(しちごさんまつり)
11月23日
新嘗祭(にいなめさい)
12月31日
大祓祭(おおおばらいさい)

神奈川県の神社を探す

◎フリーワード(神社名や御祭神、鎮座地、お祭りなど)で検索ができます。

該当の検索結果一覧が表示されましたら、

その神社をクリックして神社の詳細を御覧ください。

◎詳細ページにバナー御札や御祈祷などのお問い合わせはこちらへがある場合、

何かお願いなどありましたら、

バナーをクリックして連絡先の神社にお問い合わせ願います。

住 所
フリーワード