神社情報

default

足柄下郡湯河原町

八幡神社

はちまんじんじゃ
住所: 〒259-0302 足柄下郡 湯河原町 門川3

一、祭神 誉田別命(応神天皇) 一、由緒沿革 創立は元禄2年(971)、第六十四代円融天皇の御代と伝えられるがその他は詳らかでない。明治6年7月30日、旧足柄県に於いて村社と定められ、昭和3年6月29日、神饌弊帛料供進神社に指定された。社殿は大正2年、当村大火の際、類焼の厄にあったが昭和2年8月、現社殿を新築し、昭和15年、皇紀2600年記念として上段玉垣と社務所を新築した。昭和22年、神社制度の変革あり。昭和28年12月3日、法人登記を完了した。昭和48年、天皇御在位五十年記念に花崗岩造社号標並びに外囲大玉垣と国旗掲揚搭の奉納があった。一、境内地 225坪(742.5平方米) 一、例祭日 8月1日、2日(湯河原町統一祭典参加)

御祭神

誉田別命(ほむだわけのみこと)

祭礼

1月1日
歳旦祭(さいたんさい)
【元旦祭(がんたんさい)】
2月11日
紀元祭(きげんさい)
2月11日
祈年祭(きねんさい)
【春祭(はるまつり)】
8月1日
例大祭(れいたいさい)
8月1日
例大祭(れいたいさい)
【神幸祭(しんこうさい)】
11月23日
新嘗祭(しんじょうさい)
【秋祭り(あきまつり)】

神奈川県の神社を探す

◎フリーワード(神社名や御祭神、鎮座地、お祭りなど)で検索ができます。

該当の検索結果一覧が表示されましたら、

その神社をクリックして神社の詳細を御覧ください。

◎詳細ページにバナー御札や御祈祷などのお問い合わせはこちらへがある場合、

何かお願いなどありましたら、

バナーをクリックして連絡先の神社にお問い合わせ願います。

住 所
フリーワード