神社情報
由緒は詳かではないが、新編武蔵風土記稿に「神明社は字13塚にあり、鎮座の初めを知らず。村の鎮守なり。巽に向う。社前半町許の間、左右に松を並べ植、入口に石の鳥居をたつ。例祭8月26日。村内最勝寺持」とある。明治六年村社に列せられ、大正15年神饌幣帛料供進社に指定さる。明治42年再建。昭和46年10月、本殿、拝殿、社務所等を新築、境域の整備を完成した。
御祭神
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
祭礼
9月下旬日曜日
例大祭(れいたいさい)
神奈川県の神社を探す
フリーワードの部分に神社名や御祭神の名称、鎮座地、お祭りの名称などを入力すると、該当する
言葉が含まれる神社が検索一覧に出てきます。
「御札や御祈祷などのお問い合わせはこちらへ」のバナーがある神社はバナーをクリックすると
連絡先の神社のページが開きますので、お問い合わせ願います。